妊娠中、仕事をしていると妊娠していないときに比べて、いろんなことがストレスに感じますよね。
もちろん、ホルモンバランスのせいというのもありますが、体が重かったり体調が優れなかったりして、思うように仕事ができないというのを、ストレスに感じる妊婦さんもいると思います。
そうやって、ストレスが蓄積されていっても、赤ちゃんはどんどん育っていきます。
その過程で心配なのが、このママが受けているストレスがどの程度赤ちゃんに影響が出るんだろう?ということ。
日頃、仕事をしてストレスを感じているせいで、赤ちゃんが流産してしまったり、障害が出てしまったら…と考えると更に不安になりますよね。
そこで、妊娠中の仕事のストレスは、赤ちゃんにどんな影響が出るのか、またどの程度のストレスが限界のタイミングなのか、詳しくまとめてみました。
現在、妊娠中でも仕事を続けていて、ストレスに対して不安な妊婦さんは、必見ですよ〜。
妊娠中の仕事のストレスが赤ちゃんにもたらす影響
妊娠中のストレスが実際赤ちゃんにどんな影響があるのでしょうか?
妊娠中は、悪阻の吐き気だけでなく、頭痛や腰痛などにも悩まされる妊婦さんは多いと思います。
それが毎日続くと、ストレスに感じたりすることもありますよね。
ストレスを感じることで、赤ちゃんにどんなリスクが起こりうるのか、それぞれのリスク別に見ていきたいと思います。
また、そんなマイナートラブルで仕事がなかなか休めない妊婦さんには、以下の記事もおすすめです!
妊娠中の仕事のストレスが影響する可能性①:流産
多くの妊婦さんが心配になる流産のリスクですが、実は強いストレスを感じることで、そのリスクは上昇するんです。
というのも、ストレスを感じると、ストレスホルモンの一つである『コルチゾール』というホルモンが分泌され、赤ちゃんに悪影響を与えると言われています。
海外の研究では、この『コルチゾール』が慢性的に分泌され続けると、赤ちゃんの胎動や心拍も減るというデータがあるそうです。
基本的には、胎盤で防御されるのですが、妊娠初期で胎盤がまだ完成していない場合などは、そのまま胎児に伝わり悪影響を及ぼし、最悪の場合流産ということも可能性としてはゼロでありません。
もちろん、妊娠初期の流産というのは、赤ちゃんの先天性の問題であることがほとんどで、お母さんの影響で流産するという可能性は少ないので、過剰に心配する必要はありません。
しかし、後期流産と呼ばれる妊娠12週以降に起こる流産の原因には、ストレスも挙げられます。
そのため、過渡のストレスを貯めすぎると、後期流産のリスクも高める原因になります。
妊娠中の仕事のストレスが影響する可能性②:先天性障害
先程も言いましたが、ストレスを感じたときに分泌される『コルチゾール』というホルモンは、赤ちゃんの心拍数が低下するという影響だけでなく、神経系の病気を引き起こしてしまう可能性があるとも言われています。
また、胎盤を通してダイレクトに、ストレスが伝わってしまった赤ちゃんは、出産してから発達障害のリスクも上がってしまうという情報もあるんですよ。
それに、産まれてから自閉症や発達障害に妊娠中の母親のストレスが関係しているという一説があります。
母親が妊娠中に強いストレスを常に感じていると、お腹の中の赤ちゃんも常にストレス状態になり、その結果産まれてからの発達障害や性格などに影響がある可能性があるとのことです。
妊娠中の仕事のストレスが影響する可能性③:切迫流産・切迫早産
妊娠中の精神的なストレスはもちろんですが、肉体的なストレスも影響してくるのが、切迫流産や切迫早産です。
これは、ストレスを感じると人間の本能として闘争状態になるため、脳や心臓など大切な部分を中心に体中の血液が送られていきます。
そうすると、子宮をふくむ他の臓器へは、うまく血がまわらなくなり、その結果、お腹の張りなどに繋がりやすくなります。
切迫流産や切迫早産は、流産や早産に確実になるものではありませんので、適切な処置をすれば多くの場合は、問題なく出産できるかもしれませんが、妊婦さんによっては長期間絶対安静になるなど、生活を制限されます。
また、確実に大丈夫だとも、もちろん言い切れない状態ですので、早産や流産になってしまう可能性だって十分にあり得ます。
ちなみに、私も一人目を妊娠中はかなり毎日ストレスを感じていました。
仕事をしているのもありましたし、家でも喧嘩が多い時期だったので、一日中ストレスがあるような生活をしばらく送っていました。
仕事を少し無理をしたというのもあって、最終的に切迫流産と診断され、約1ヶ月入院+絶対安静の生活をしていました。
無事生まれたから良かったものの、周りからも「そりゃあの状態じゃ入院にでもなるよ」と言われるほどだったので、やはりストレスを感じる妊婦生活というのは、今思っても考え物です…。
切迫流産の兆候って一体どんなものなのか、事前に知っておくだけで入院など最悪な状態を防げるかもしれません。
妊娠初期だからといって油断しないためにも、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
妊娠中の仕事のストレスが影響する可能性④:低体重児
母親の強いストレスが原因で、生まれてきた子供が低体重児というリスクもあります。
実は、戦争や内戦の激しい国では、圧倒的に低体重の赤ちゃんが生まれやすいというデータがあるようです。
もちろん、発展途上国だと母親の栄養が不足しているというのも原因のひとつなので、強いストレスを感じたから必ず低体重になるとも言い切れませんが、全く関係がないとも言えません。
低体重で生まれてきてしまうと、まだ発達が未熟な状態で生まれてきてしまっているので、身体能力・運動能力・精神的な部分に影響が出る可能性があります。
妊娠中の仕事のストレスが赤ちゃんに影響があると判断する基準
ストレス、ストレスって言うけど、実際『妊娠中のストレスは子供に影響するから!』といって、ビビらせておいて、実際にどの程度のストレスが影響するか分からないから怖くありませんか?
だって、仕事をしていたら特にですが、全くストレスを感じない、ストレスフリーの状態で妊娠中の約10ヶ月を送るなんて、絶対不可能じゃないですか?!
もしかして、仏のような心をもった女性なら、いけるかもしれませんが、旦那のちょっとした一言にイラっとしているような私には無理です!!
そこで、妊娠中にいろんな情報を調べてみたり、産婦人科の先生や、助産師さん、保健婦さんなどいろんな人に聞いた結果、
基本的に、一時的に強いストレスを感じたからといって、すぐに赤ちゃんに影響がある!ということはなさそうです。
ただ、やはりストレスというのは、長期間感じることによって、どんどん影響が出てくる可能性が高くなるみたいですね。
また、ストレスについては個人差もありますが、体に異変が出てくる(吐き気・めまい・お腹の張り・出血など)は、もう有無を言わさず危険信号が出ています!
仕事をしている上で、精神的にも肉体的にも、
『このままの状態がしばらく続くのであれば無理だな…』
と、思った時には無理せず休暇を取るか、最悪の場合退職も考えたほうが、赤ちゃんとママの体を守るためには良いかもしれません。
妊娠中の仕事のストレスが影響すると心配な時の注意点
最初にお伝えしたいのが、長期間ストレスを感じたら必ず赤ちゃんに、何かしらのリスクがあるというわけではないことをまず頭に入れておいてください。
もちろん、可能性としてはあり得るのですが、そればかりを過剰に気にしてしまうと、余計に不安になりますよね。
私は、一人目の妊娠中に、仕事柄、お客さんのクレーム処理をすることが多かったですし、事務員が1人の職場だったので常に忙しく毎日ストレスでした。
また、家に帰ってからは慣れない義理親と更にその親(主人の祖母)と同居の生活でしたし、旦那はまだ既婚者になった自覚が芽生えていないような生活をしていたので、ほぼ毎日喧嘩でした。
しかし、旦那の家族と過ごしているので、私が本気を出して怒鳴ったり暴れたりすることも出来ず。(笑)
もちろん、義理親の前でゴロゴロしているわけにもいかず、妊娠中でも走り回って家のこともやっていました。
そのため、朝から晩までゆっくりできる自分の居場所がないような感覚になり、メソメソした日が続いていました。
自分でもかなりストレスを感じていましたし、私の状況を知る友人たちは口を揃えて「妊娠中の生活だとは思えない」と言っていました。
そんな、自分で言うのもなんですが、まぁまぁなストレスを感じて妊婦生活を送ってた結果、切迫流産と診断され入院することにはなりましが、赤ちゃんは無事生まれてきて、出生時も現在も何も問題なく成長しています!
第二子を妊娠したときは、一人目の教訓があるので、ストレスをなるべく貯めないよう旦那にも散々伝えて、協力してもらっています。
(一人目のとき入院しているので、さすがに分かったらしい。笑)
だから、ストレスを感じたからといって、赤ちゃんにも影響が必ず出るわけではないということは、私が立証済みなので自信を持ってお伝えできます!!
ただ、切迫流産になったことは間違いなく、安心安全な妊婦生活が送れていたわけではなかったのも事実です。
そのため、ストレスはやはり少しでも発散できるような環境を作ることは大切ですが、過剰に心配しすぎることもないですよ!
妊婦の仕事のストレスの影響 まとめ
妊娠中に仕事をしていると、今まで大したことに思わなかったことでも、辛かったり腹が立ったりするんですよね。
どうしても、体も精神状態も妊娠していないときと、同じようになんていかないんです。
仕事のストレスを強く感じても仕事を休めない、という人も中に入ると思います。
そんな人は、診断書を医者に書いてもらうことができるケースもありますので以下の記事もチェックしてみてくださいね。
適度に休むことも必要ですし、何よりストレスを発散できる場所を見つけることが大切です。
どこかに出かける!美味しいものを食べる!友達に愚痴る!相談できる公共の場を利用する!旦那に文句を言う。(笑)
どれでもいいと思います。
少しでも溜め込まずに発散できれば、長期間ストレスを感じ続けるという状況を打破できます。
意外と人に話を聞いてもらうだけでもでも、随分違いますよ!
一人で悩んでしまうのは、余計ストレスが貯まる原因でもありますので、発散することを心がけてみて、やはり仕事を続けるのが難しいとかんじたら、最後まで無理をする必要はないんじゃないかな、と個人的には思いますね。
コメント