妊娠中って、よく「何をしていてもとにかく眠たい!寝てないといられない!!」という話を聞いたことがありまけんか?
妊娠中はホルモンバランスの影響や、疲れやすいということから、とにかく眠たくなる妊婦さんが多いと思います。
しかし、中には妊娠が発覚した頃から眠れなくなった!という逆の症状が出ている妊婦さんはいませんか?
妊娠中=眠たくなるもの という認識があるので、自分だけ眠れないのでは?と心配になる人もいるかもしれません。
しかし、妊娠が発覚した超初期に眠れなくなる不眠の症状が出るのには、きちんと理由があったんです!
妊娠したのはいいけど、同時に眠れなくなってしまって悩んでいる妊婦さんは、この記事を読めば理由がわかり、安心できると思いますよ。
妊娠超初期に眠れない3つの原因とは?
妊娠の初期に眠れなくなるのは何故なのでしょう?
一般的には、眠たくなる人が多い中、自分だけ不眠気味になっているのではないかと不安になりますよね。
しかも、眠らないと赤ちゃんにも何か影響が出るのではないか…と心配になるかもしれません。
実際、私自身も2回妊娠を経験していますが、どちらともの不眠に悩まされました。
その不眠にはいくつか考えられる原因がありますので、それは何か見ていきましょう!
妊娠超初期に眠れない原因①:体温の上昇
基本的に、人間は寝るときに体内の熱を放出して、体温を下げて睡眠する体勢に入ります。
しかし、妊娠すると基礎体温が上昇して、通常よりも体温が高い状態が続きます。
その状態が寝苦しさを引き起こしている可能性があります。
特に、妊娠時が夏場の暑い時期だったりすると、環境に影響されてさらに寝苦しさを引き起こすかもしれません。
妊娠超初期に眠れない原因②:不安や憂鬱感
特に初めての妊娠だと、これからのことが何もわからないため、不安になったり怖くなったりして、その精神状態が不眠になっている原因かもしれません。
不安になるから、あれこれとスマホで調べているうちに深夜になってしまった!
なんてこともあるかもしれません。
また、仕事をしている方であれば、会社にどのように伝えようか、今後の仕事はどうしようか不安になると思います。
もし、仕事を続けていこうか辞めようか悩んでいる人は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

妊娠中に眠れなくなる原因として、この不安や憂鬱感など、情緒不安定になるのはよくあることのようです。
見えない赤ちゃんの心配もですが、今後の自分の生活も一変するのは目に見えてますので、とにかく不安になるのは当然です。
私自身の経験でいうと、やはり2人目よりも1人目の妊娠中のほうが眠れませんでした。
やはり今思えば、初産という不安が大きかったのかなぁ、と思います。
妊娠超初期に眠れない原因③:悪阻などの体調不良
悪阻や頭痛、腰痛など妊娠すると、今までなかった体調の変化が現れます。
仮に寝れたとしても、すぐに目が覚めてしまったり、眠りが浅くなってしまうこともあると思います。
こればかりは、体調が安定する時期になるまでは仕方がないことかもしれませんが、なかなか辛いものです。
やはり悪阻の症状がひどい人は、眠れなくなる人が多いみたいですね。
私も悪阻には悩まされましたが、少しだけでも軽減させる方法がありました。
実際に私がやってみて効果があった方法をまとめていますので、悪阻がひどくて眠れないと悩んでいる人は、是非見てみてください!

妊娠超初期に眠れないときの対策
妊娠の超初期のときに眠れなくなってしまったら、辛いですよね。
変な時間に眠たくなってしまっても、まだ仕事をしている人や、上に子供がいる人にとっては好きな時間に寝ることも出来ませんよね。
では、妊娠中に寝れなくなってしまったらどうすればいいのでしょうか?
実際に私もやってみた不眠対策についてまとめてみました。
妊娠超初期に眠れない時の対策①:睡眠環境を見直す
とにかく暑かったり寒かったりと、周りの環境が妊娠中は普段よりも気になるし、影響を受けやすいです。
夏場もエアコンは電気代がもったいないから…と暑い中寝ていたりするとますます眠れなくなります。
妊娠期間中の約10ヶ月は、普段より特別な大切な期間なんだ!と割り切って、眠りやすい環境を作るためにエアコンや暖房を上手に使ってみることもかなり影響があると思います。
快適な環境で眠ることで、寝付きもよくなりますし、夜中に目が覚める回数も、減ってきますよ!
妊娠超初期に眠れない時の対策②:妊婦教室などへ行ってみる
自分の住んでいる地域で開催されていたり、病院で開催してくれる妊娠中のママさんに向けた教室があると思います。
そういったイベントや教室に参加することで、同じ妊婦さんの話が聞けたり、自分の悩みを聞いてくれる人もいます。
やはり、どうしても妊娠中の気持ちや思いは、妊娠経験のある人にしか分かりません。
妊娠中の不安や憂鬱さを取り除くために、同じ境遇にいる人たちと話したり、経験者のひとからアドバイスをもらったりすることで、気持ちに変化が現れるかもしれませんよ。
妊娠超初期に眠れない時の対策③:諦める
え?諦めるの?(笑)
って思いますよね。
でも、諦めるんです。
寝なきゃ、寝なきゃと思っていると、ストレスになったり不安になったりして、更に眠れなくなります。
だったら諦めて気が済むまでスマホで情報収集したり、撮りためたドラマを見たりしてもいいと思います。
本当は眠る前に液晶画面を見ない方が、質の良い睡眠を取れると思います。
しかし、眠れない時は仕方ありませんよ。
あまり深く考えず、自然に眠たくなるのを待つというのも1つだと思います。
例えば次の日に仕事があったりして、睡眠不足になれば、その日の夜はいつもより眠気がくるのが早いかもしれません。
そのくらい、楽に考えておいたほうが精神衛生上良いと思いました。
妊婦が超初期に眠れないことのまとめ
妊娠中は様々な体の変化があるので、いつもと違う現象が起こっても仕方がありません。
ただ、やはり1番避けたいのはストレスだと思います。
妊娠中のストレスの影響については、以下の記事をご覧ください。

体調の変化から思うようにいかないことで、ストレスを感じることもあると思いますが、不眠に関してはなるべく深く考えず、まずは周りの環境を変えてみたりリラックスすることが大切です。
コメント