妊娠が発覚したのはいいけど、なんだか下腹部が生理痛のような鈍痛を感じるといったことはありませんか?
まだ、お腹も出てきていないし、赤ちゃんだってかなり小さいはずなのに、お腹に痛みを感じると何事かと思って不安になりますよね。
妊婦健診までは期間があるし、病院を受診するレベルなのか判断って難しいですよね。
ただ、我慢できる程度の痛みだからといって放置していると、危険なサインが隠れている場合があるんです!
妊娠初期に生理痛のような痛みを感じる場合、どんなリスクが隠されているのでしょうか。
また、病院を受診する基準というのは、どの程度なのでしょうか。
妊娠初期の段階で、思い当たる症状のある人は、必見です!
妊娠初期に生理痛のような痛みはあるのは普通?
妊娠初期に生理痛のような痛みがあると、ちょっと心配になりますよね。
この下腹部痛で注意したいのが、問題がない生理的な現象の場合と、怖いリスクが隠されている場合があります。
そこで、妊娠初期に下腹部痛を感じる原因として考えられるものをいくつか挙げてみたいと思います!!
妊娠初期に生理痛に似た痛みがある原因①:子宮が大きくなる
妊娠初期にお腹に痛みを感じる人の中で1番多い原因が、この子宮が大きくなることによる痛みだと思います。
妊娠初期は子宮が赤ちゃんを育てる準備をし始めますので、子宮が大きくなっていくことはもちろんですが、子宮も収縮運動をしますので、その時にどうしても痛みを感じてしまうんですね。
妊娠3ヶ月にもなれば、だいたい握りこぶしくらいの大きさになりますので、その時までに日々軽い痛みを感じることが多いです。
特に初産となると、初めて子宮が大きくなるということもあって、痛みを感じやすいなんてこともあるかもしれません。
また、子宮が大きくなることで、子宮を支えている靭帯が伸びることもあって、足の付け根あたりが痛いと感じる妊婦さんも多いみたいですね。
これは、生理的な現象で赤ちゃんが大きくなっていく過程で、仕方がない事ですので特に心配することはありません。
妊娠初期に生理痛に似た痛みがある原因②:便秘
妊娠するとホルモンの働きのせいで便秘になりやすい妊婦さんが多いです。
妊娠したから子宮が痛い?!と思っていても、実はお腹の痛みは便秘が原因だなんてことも。
これも、便秘が原因による下腹部痛なので、赤ちゃんに特別リスクがあったり影響があったりするわけではありませんので、心配のない痛みと思って良いと思います。
しかし、便秘を改善したいといっても、妊娠中は薬をあまり飲みたくありませんよね。
もし便秘で悩んでいる妊婦さんがいたら、日々の食べ物で便秘を改善してみませんか?
便秘を解消できる食べ物については、以下にまとめていますので、ご覧になってくださいね。

妊娠初期に生理痛に似た痛みがある原因③:子宮外妊娠の可能性
妊娠初期にお腹が痛むときに、1番怖いのが子宮外妊娠の可能性です。
子宮外妊娠とは、本来の場所ではないところ(子宮外)で妊娠するため、最悪の場合卵管が破裂するなど重傷になってしまう恐ろしい現象です。
子宮外妊娠をしていても、検査薬では陽性反応が出ますので、その時点で安心してはいけません。
子宮外妊娠も、早期に発見すれば重症化する前に処置ができますので、妊娠検査薬で陽性反応がでた場合、なるべく早めに産婦人科を受診することをおすすめします。
子宮外妊娠の多くの場合が、かなり強い痛みを感じると言われていますが、必ずしも全員そうとは限らないかもしれませんので、妊娠が発覚したら早めにお医者さんに診てもらうようにしましょう!
妊娠初期に生理痛に似た痛みがある原因④:流産の可能性
流産している場合、腹痛を伴う場合もあるそうです。
流産の症状も様々で、腹痛が全くなく気が付かないこともあれば、出血が伴う場合もあり、かなり個人差が有ります。
そのため、腹痛があると流産している可能性はゼロではありませんが、必ずしも流産しているということはありません。
流産しているかどうかは自己判断ができないので、お腹が痛いから流産しているかも!!と不安にならず、落ち着いて病院を受診してみてくださいね。
また、流産になる前の切迫流産の状態になる時には、兆候があったりします。
切迫流産の兆候を見逃さないためにも、以下の記事もご覧くださいね。

妊娠初期に感じる痛みと生理痛との違い
今まで見てきたように、妊娠初期に生理的な現象で、生理痛のような痛みを感じることは、ごく普通にあります。
しかし、その痛みは生理痛と何が違うのでしょうか?
これは、正直判断が難しい思います。
実は、私も2回の妊娠で、2回とも生理痛に似たような痛みを感じました。
生理痛と違うと感じたのはチクチクとした引っ張られるような痛みがあったことです。
おそらく靭帯が伸びていたときの痛みだとは思うのですが、足の付け根あたりに痛みを感じていました。
もちろん個人差があって、生理痛と全く差が分からなかったという人もいると思いますし、普段の生理痛の度合いによっても変わってくると思います。
私の場合は、生理痛がひどい方だったので、妊娠初期の痛みはそこまで痛くなかったという点も違いました。
普段の生理痛が軽い人は、妊娠初期の痛みとの違いは更に分かりにくいなんてこともあるかもしれませんね。
妊娠初期に生理痛のような痛みがある場合病院は受診する?
妊娠初期に下腹部に痛みを感じても、我慢できる範囲だったら、
「このくらいだったら乗り切れるかも」
「この程度の症状で病院を受診したら変な目で見られないかな…」
など、いろんなことを気にして腹痛もひどくなければ受診することを思いとどまる人もいると思います。
私も実際、このくらいで…と思って受診を思いとどまっていた時期がありました。
しかし、1番心配なのは腹痛が万が一危険なサインだった場合です。
この判断は自分でするのが難しいため、やはり違和感を感じたり、不安になった場合は、なるべく早めに医師に相談することをおすすめします。
「この程度で受診したら何か変な目で見られるかな…」
なんて心配していましたが、産婦人科の先生はいろんな妊婦さんを診てきていて、妊婦さんの心境も分かってくれています。
そのため、変な目で見られるかも、なんてことは気にせず、後から取り返しのつかないことにならないよう、異変を感じたら早めに病院を受診した方が良いと思います!
妊婦が初期に生理痛のような痛みがある場合のまとめ
妊娠初期の生理痛のような痛みには、ほとんどが問題のないことが多いと思いますが、それも必ずしもそうとは限らないことがあるので注意が必要です。
安易な自己判断はせずに、痛みを感じるようであれば、病院を受診してみましょう。
コメント