卵っていろんな料理に使われるので、普段の食事に欠かせないと言っても過言ではないですよね。
そんな卵ですが、新鮮なものであれば完全に火が通ってなくても食べることが出来ます。
むしろ、半熟などの状態の方が好きだ!という人も多いはず。
しかし、基本的に妊娠中は生肉やナチュラルチーズなど加熱処理が完全にされていない食べ物は食べない方がいいと言われていますよね。
そういった意味では、卵も完全に火を通した方が良いのでしょうか?
そこで、妊婦さんが半熟卵のような未加熱の卵料理を食べることで、考えられる危険性について調べてみましたよ!!
妊婦さんが生卵を食べると危険?
まずは、生卵から!
妊娠中は、基本的に生物は避けた方が良いと言われることが多いですが、生卵はどうなのでしょうか?
結論からいうと、絶対ダメ!!というわけではありません。

実際、私もつわりがひどいとき卵かけご飯しか食べられなくて、妊娠中に食べたことあります。
ただし、卵には生の状態だとサルモネラ菌がいる可能性があり、妊娠中は免疫力が低下しているということもあり、感染する可能性がゼロではありません。
妊娠中にサルモネラ菌による食中毒になってしまうと、赤ちゃんに直接影響はないと言われていますが、ママは薬が飲めなかったりして治療に限りが出てしまうことから、回復するまでに大変な思いをしなくてはなりません。
実際、現在の日本では卵を生で食べることを想定されていますので、出荷のときに殺菌処理はしてあり、生卵がサルモネラ菌に汚染されている確率というのは10万個に対して数個というので、かなり少ない確率ではあります。
しかし過去に、卵かけかけご飯を食べてサルモネラ菌による食中毒をおこし、子供が死亡した事例があります。
可能性としてゼロではないことを考えると、念のため妊娠中は生卵は控えておいたほうが安心かもしれませんね!
妊婦さんが半熟卵を食べると危険?
では、半熟卵はどうなのでしょうか?
実際、半熟という状態は完全に中心部まで火が通っていないことを言います。
サルモネラ菌は、75℃で1分程度加熱することで死滅しますが、中からトローっと出てくるような半熟卵では、まだ加熱は甘いかなと思います。
また、生卵よりもゆで卵のほうが腐りやすいというのをご存知でしたか?
生卵の中には、リゾチームという酵素成分が含まれています。
このリゾチームには殺菌作用があるのですが、ゆで卵にすることで熱によって機能しなくなり、卵の中の菌を殺せなくなるので、ゆで卵のほうが消費期限が短くなってしまうのです。
そのようなことから、中身が半熟で未加熱の状態もサルモネラ菌の心配がありますが、新鮮さにも注意しなくてはなりません。
妊婦さんが温泉卵を食べると危険?
続いて温泉卵はどうなのでしょうか?
温泉卵はサラダや丼もののアクセントとして欠かせない存在でもありますよね!
温泉卵は、65℃~68℃くらいの温度で20分~30分ほどかけて作られます。
サルモネラ菌は、65℃なら20分程度、75℃なら1分程度で死滅しますので、温泉卵を作る過程を見ればサルモネラ菌が死滅している可能性が高いですね。
なので、温泉卵は比較的サルモネラ菌の心配はなさそうに見えますが、自宅で手作りする場合は、温度や時間などに注意してみてください。
妊婦さんが半熟卵など未加熱の卵を食べるリスク
生の卵を食べるとサルモネラ菌の心配があると言いました。
食中毒になると赤ちゃんに、というよりは、ママの症状が心配になるんですね。
では、中心部まで未加熱の状態で卵を食べると、赤ちゃんに何かリスクはあるのでしょうか?
妊婦が未加熱卵を食べるリスク1:アレルギー
卵=アレルギーを心配するママさんも多いはず。
生卵などを食べることにより、赤ちゃんが卵アレルギーになってしまったらどうしよう、と気になりますよね。
基本的に、アレルギーは遺伝の可能性は高いので、家族にアレルギーの人がいれば、子供も発症する確率が高いと言われています。
また、妊娠中に食べる食べものによって、赤ちゃんがアレルギーになってしまうという研究は進められているものの、はっきりとした明確な結果が出ているわけではありません。
日本小児アレルギー学会の「食物アレルギー診療ガイドライン2016」によると、以下の通り書かれています。
食物アレルギーの発症予防のために妊娠中と授乳中の母親の食物除去を行うことを推奨しない。食物除去は母体と児に対して有害な栄養障害を来す恐れがある。
そのため、卵を食べることでアレルギーも心配になるかもしれませんが、基本的にはアレルギーが心配だからと言って、食事から卵を省くことは推奨されていません。
卵には妊娠中に必要な栄養素も満点ですから、あまり過剰に心配することなく、バランスよく卵料理を取り入れられると良さそうですね!
妊婦が未加熱卵を食べるリスク2:コレステロール
妊娠中は、妊娠していないときに比べてコレステロールや中性脂肪などの脂質が増える傾向にあります。
でも、それは妊娠するために必要なエネルギーを蓄えるためでもあって必要な要素でもあるんです。
たまごのコレステロールが気になる人もいるかもしれませんが、特別医師よりコレステロール値より食事の制限をされていない限り、さほど気にする必要なさそうです。
むしろ、コレステロールもある程度必要になるので、バランスよく卵を食事に取り入れることができれば良いですね!
妊娠中に半熟卵を食べること まとめ
妊娠中に未加熱のものを口にするのは、少し心配になってしまいますが、念のためを考えるとやはり口にしないのが安心かもしれませんね。
卵は、未加熱のものに注意したいだけで、目玉焼きやゆで卵も完全に火が通っていれば、栄養満点で妊娠中にも積極的に摂りたい食材のひとつでもあります!!
調理方法に気をつけて、是非料理に取り入れて見てくださいねー!
コメント