古いお守りを持ち続けるのはNG?処分の方法とは?燃えるゴミで捨てるのはどうなの?

生活

お守りって、いろんな事柄についてそれぞれのお守りがあるので、交通安全、家内安全、商売繁盛、子供お守り…などなど、毎年新しいものを初詣のときに購入していると、どんどんたまってしまった!という経験はありませんか?

さらに、お土産などでお守りをもらったりして、自分が購入したもの以外にも増えてしまって、大変なことになっている、という人もいるかもしれません。

このお守りですが、それぞれちゃんと祈祷してもらっているものですし、なんだか処分するのも心苦しいという気持ちもよく分かります。

しかし、古いお守りをいつまでも持ち続けるのはダメなのでしょうか?

このままだと、永遠に増えていきそうですよね。

そこで、お守りを持ち続けることはNGなのか、また処分する場合はどのようにしたら良いのかまとめてみました。

スポンサーリンク

古いお守りを持ち続けるのはダメなことなの?

結論から言うと、古いお守りをいつまでも持ち続けるということが、ダメというルールはありません。

なかなか捨てられない、ということで大切に持ち歩いていることは、決して悪いことではありませんので安心してください。

 

しかし、お守りというのはひとつひとつに神様が分身として宿っており、日頃の災いから私達を守ってくれるというものです。

そのお守りの効果は、だいたい1年で薄れてくると言われています。

そのため、1年たったら「この1年私を守ってくださった」という感謝の気持ちを込めて返納し、新年に新しいお守りを購入して新たな1年を迎えるのが理想です。

 

また、お守りをたくさん持ち合わせていると、お守り同士が喧嘩をするということを聞いたことがありませんか?

実際に、喧嘩をするということはありませんが、やはり1年でお守りには感謝をして、新しいお守りを手に入れることを勧めるため、そのようないわれがあるのだと思われます。

 

ただし、ご利益があったお守りや、思い出のお守り、頂き物で大切なお守りもあると思います。

そんなお守りは、他のお守りと違って手放したくないですよね。

そういった場合は、無理に1年が経過したからといって手放さなければならないといったルールはありませんので、大切に保管して置いても問題ないと思いますよ。

スポンサーリンク

お守りの正しい処分方法とは?

さて。

お守りを1年で買い替えるとなっても古くなったお守りは、どのように返納したら良いのでしょうか?

ちなみに、お守りは「処分」とは言わず、「返納」「納める」といった表現をするのが適切なんです。

ポロッと使ってしまいそうなので、注意してくださいね!

 

お守りの返納方法ですが、基本的には頂いた場所に返納するのが理想です。

年末年始になると、古くなって返納するお守りを入れる箱が設置されています。

そこへ入れておけば、大丈夫ですよ!

 

ただし、神社のお守りは神社へ、お寺のお守りはお寺へ返納することは間違えないでくださいね!

 

しかし、困ってしまうのが遠方で購入したり、旅先でいただいたお守りです。

お守りを返納するためだけに、飛行機を使って行けない。

それはそうだ。

 

そんなときは、近所のお寺や神社で一緒に納めることもできますよ。

やはりそこでも、神社のお守りは神社へ、お寺のお守りはお寺へ返納する、ということは大原則ですが、お寺については、宗派も同じでなくてはなりません。

お寺の宗派が違うと失礼になってしまうので、気をつけてくださいね!!

 

また、遠方のお寺や神社で行けない場合は、郵送で受け付けてくれるところもあるようです。

割と、礼拝する人の多い有名なお寺や神社ですと、郵送でも受け付けてくれる印象ですが、事前に問い合わせてから郵送するようにしてください。

その時に、今まで災いから守ってくださった感謝の気持ちを込めて、お金を一緒に添えると丁寧かもしれませんね。

スポンサーリンク

お守りの処分を燃えるゴミに出してはダメ?

お寺や神社へ出向くのも面倒だからといって、燃えるゴミの日に他のゴミとまとめて出してしまおう!と考えている人はいませんか?

もし、そうであれば絶対にやめてください!!

 

お守りというのは、神様や仏様の分身でもあります。

そんなお守りを、他のゴミと一緒に捨ててしまうのは罰当たりですので、やめましょう。

 

ただし、神社やお寺へどうしても出向けない事情があったりする場合、自分でお守りを燃やすという方法もあります。

その時は、

ポイント

  • 真っ白の半紙にお守りを包む。
  • 粗塩をかけて燃やす。
  • 燃やしたあとの灰を土に埋める。

こういった手順が必要になります。

しかし、自宅で火を焚いたり大がかりになってしまいますので、基本的にはお寺や神社に返納した方が安全かな、と思います。

また、先ほども伝えましたが、神社やお寺によっては郵送でも受け付けているところもあるので、直接持参できない場合は、相談してみるといいかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

お守りってなかなか手放すことができないということもありますが、それが決して悪いわけではありません。

大切に管理していて、持ち歩いているのであれば、自分にとって心強い味方となってくれる可能性もあります。

その反面、どうしたらいいか分からずとりあえず所持しているという人もいるかもしれません。

古くなったお守りは、自分の生活にあった管理方法を見つけてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました