圧力鍋といえば、煮込むときに圧力をかけながら煮込むため、野菜やお肉などが短時間でトロトロにすることができるアレです。
調理の時間短縮にもなるし、短時間にもかかわらず、骨まで柔らかくなるほどトロトロに煮込むことができるので、料理のレパートリーも増えます!
そんな料理をする上で、メリットの多い圧力鍋ですが、いろーんなメーカーからたくさんの種類が出ていて、その機能や値段も様々。
私も購入するときはカナーリ悩みましたが、結局決めたのが、アサヒ軽金属の圧力鍋「ゼロ活力鍋」です!
結構な頻度で使い込んでいるので、使用感満々のわたしのゼロ活力鍋。(笑)
アサヒ軽金属のゼロ活力鍋は、圧力鍋を購入しようかなぁーと、いろいろ調べていると必ずといっていいほどヒットしてくる商品なので、気になっている方も多いはず…。
圧力鍋って割と値段が高価なので、購入するのに勇気がいります。
そのため、アサヒ軽金属の圧力鍋が気になってるんだけど、実際のところ使い方や口コミはどうなの?!と気になっている方へ、実際に使ってみて感じたデメリットも含めて、情報をまとめてみました。
アサヒ軽金属 圧力鍋の使い方
圧力鍋って、普通の鍋とは使い方が違うし、なんだか使い方が難しいんじゃないの?
って思いませんか?
実は私も圧力鍋を購入するまでは、その使い方が分からず、面倒なのではないかと思って抵抗がありました。
しかし、知ってみるとその簡単さに驚きます!
私は、ズボラだし料理は苦手だから…
と思っている人には、尚更試して欲しい!!
覚えてしまえば、何も難しいことなく使えますよ。
ゼロ活力鍋の使い方手順
- 具材を入れて鍋の蓋を正しくきっちり閉める。
- 火にかけ、圧力が上がってきたら火を弱める。
- シュッシュッと蒸気が出てきたら火を止める。
- 圧力が完全に下がったら完了!
どうですか?
意外と簡単じゃないですか?
3~4(火を止めて圧力が完全に下がるまで)の時間は、10分くらいです。この時間は、火を止めてますので、火のそばを離れても問題ないですし、食器洗いをしたり、別の料理をしたりすることもできます。
蓋は、スライドするようにしてピッチリ閉めます。
圧力が上がってるか下がってるかどうやったら分かるの?
ちゃんと圧力が下がってるのか不安なんですけど!!
という方でも大丈夫。
圧力がかかっているかどうかは、黄色のピンがありますので、それが上がったときは圧力がかかっている状態。
下がったときは、圧力が抜けている状態になります。
このピンで確認出来ますので、何も難しいことはありません!!
この、シュッシュッと蒸気が出た時点で、すぐに火を止めてあとは余熱で調理してくれるのですが、かなり時間短縮になりますよ!
ちなみに、シュッシュッと蒸気が出ているときは、蓋の上に乗せたオモリが左右に振れます。
圧力鍋って危険じゃないの?
圧力鍋って、なんとなく危なくないの?と心配になったりしますよね。
私も使う前までは、結構びびりながら説明書を読んでいました。(笑)
ゼロ活力鍋を使用する際に、いくつか注意しなければならない点がありますが、それさえ守れば毎日だって使いたくなる、万能アイテムですよ!
ゼロ活力鍋を使用する上での注意点
- 圧力が完全に下がった状態で蓋を開ける。
- 規定の量を守る。
- 蒸気が出る場所は詰まりがないか確認しておく。
これだけ!!
特に難しいことはなく、これを守れば圧力鍋も危ないということはありません。
料理が苦手!
ズボラで面倒臭がり!
そんな方には、ますますおすすめしたいのがこの圧力鍋なんです。
ゼロ活力鍋は加圧時間がゼロ!
ゼロ活力鍋は、「加圧時間がゼロ」でできるレシピが多いというのが魅力です。
どういうことかと言いますと、加圧時間=シュッシュッと蒸気がでている時間が、ゼロでいいということです。
シュッシュッと蒸気が出始めたら、すぐに火を止めてあとは余熱で調理していくんです。
ということは、
ガス代(IHの場合は電気代)の節約になる!!
ということです。
例えば、肉のブロックやコロイモを切らずに煮る場合、魚の骨まで柔らかくなるほど煮込みたい場合は、加圧時間がゼロでは足りないので、少しの間シュッシュッと蒸気が出始めても、火にかけたままにしておかなくてはいけません。
でも、カレーや肉じゃが、おでんくらいの煮物であれば、その必要なし!
火にかけておく時間が短いのに、まるで何時間も煮込んだような料理ができあがるというのは、本当嬉しいですよねー。
アサヒ軽金属の圧力鍋を使った口コミは?
アサヒ軽金属の圧力鍋『ゼロ活力鍋』は、どのサイトでみても結構高い評価がついていて、口コミも良いものが多い印象です。
その中からいくつか抜粋してみます。
お米を炊いてみましたが、とても上手にできたので、高い炊飯器なんて要らないなと思いました。
初心者でも簡単に作れるので購入してよかったです。
洗いやすいですし丈夫。気に入ったので、容量違いのものも追加購入を考えています。
ゼロ活力鍋は、初心者の方でも安心して使えるように、購入するとレシピ本がついてきます。
レシピ本はかなりの種類が掲載されていますので、今までチャレンジしてこなかったレシピも作ってみたくなりますよ!
お鍋一つで、お米が炊けたり、煮物、蒸し物、スープなどが作れるため、かなり人気の高い口コミが多いですね。
アサヒ軽金属の圧力鍋のデメリット
アサヒ軽金属の圧力鍋を購入しようかなあー?と検討している人は、メリットのことは充分分かっているはず。
今までもこの記事で、メリットは伝わっているはずです。
あと気になるのはデメリットですよね。
実際に自分も使ってみて感じたデメリットをお伝えしたいと思います。
1.鍋が重い。
2.途中で中の様子が見られない。
3.途中の味見ができない。
普通の鍋より重量がありますので、片手でヒョイという感じではありません。
1番小さい2.5リットルサイズのお鍋で、重量が2kgあります。
ドシッとしている感じはありますね。
また、途中で味見ができないというのも、気になってうずうずしますよね。(笑)
でも、火にかける前にちょっと味見をしておけば、とんでもない味になることはありません。
また、最初のうちは分量通りに調理すれば失敗はないと思いますよ~!
まとめ
たくさんある圧力鍋のなかでも、こちらのアサヒ軽金属の圧力鍋をおすすめするポイントをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
ちょっと高価な買い物になるので、躊躇する気持ちもよーーーく分かるのですが、これは一家に一台あっても、かなり重宝するアイテムですよ。
ちなみに、私は独身のときに2.5リットルを購入し、かなりの頻度で使っているのですが、最近家族が増えたので、大きめのサイズを買い足そうかな、と検討中です。
サイズもいろいろありますので、各家庭に合ったサイズを探してみてくださいね。
アサヒ軽金属ホームページ:http://www.asahikei.co.jp/sp/
コメント